575件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

具体的には、1人5万円支給のマタニティライフ応援金の継続や、10月から実施妊産婦医療費助成制度所得制限撤廃対象者が大幅に拡大することは、評価しております。また、基幹3病院への運営費助成拡充障害者緊急相談を24時間体制で受け付ける体制構築、さらに7月からの補聴器購入費助成制度の創設などは前進面として捉えているところであります。  

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

最近では児童手当所得制限についての議論がありましたが、ほかにも所得制限がついているサービスは多くあると思いますので、関連して市のお考えをお伺いしたいと思います。  福祉サービス所得制限がついているサービスはどのくらいあるのか。これは数えたら大変でしょうから、今回は障害者福祉サービス所得制限がついているものに限ってお答えをお願いできればと思います。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

長岡市としても、新規に市内妊娠届出生届を行った妊産婦等に対し5万円を給付することを決め、今年10月からは妊産婦医療費助成所得制限撤廃するとしており、評価しています。しかし、さらなる抜本的な対策が必要であり、質問するものです。  質問の1点目は、児童手当拡充と小・中学校の給食費教材費無償化についてです。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

私は、昨年12月議会一般質問で、女性が妊娠した際に1人当たり5万円を支給するマタニティライフ支援金を高く評価した上で、妊産婦医療費助成制度所得制限撤廃経済的負担軽減と疾病の早期発見・治療につながる大変重要な施策である。質問するに当たり、最近出産した方からお話を聞くと、合併症など出産への不安がある中で費用への不安が加わるとつらい気持ちになった。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

年度以降、これまで実施してきた少子化対策子育て支援施策をさらに充実させ、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケア利用料金引下げ、第3子以降の保育料無償対象条件拡充などといった、子育て環境整備に取り組んでまいりたいと考えています。                〔小野照子議員 発言の許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 小野照子議員。                   

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

いずれも所得制限はありませんが、伴走型相談支援相談をそれぞれ終了していることが受給要件となります。 ◆池田明弘 委員  本市では、既に伴走型支援として長岡版ネウボラを細やかに実施されていると認識しているところでございますが、今御説明いただきました国が示す支援内容と異なる点、また課題などがございましたらお伺いいたします。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

具体的には、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケア利用料金引下げ、第3子以降の保育料無償対象条件拡充を行うなど、安心して子供を産み育てていただける環境をさらに充実させていきたいと考えています。  次に、区政振興についてです。  8つの区は、それぞれの地域を形づくってきた歴史と固有の文化、地域資源や風土に合った産業など、様々な特色と魅力にあふれています。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

3つ目質問は、所得制限撤廃に伴う受給者予定数予算額についてであります。所得制限撤廃した場合の受給者予定数予算額についてお伺いいたします。  4つ目質問は、子育てしやすい環境整備のための所得制限撤廃についてであります。磯田市長は、令和年度当初予算の骨子の1つとして、生活に密着した福祉、健康、医療子育て支援のさらなる充実を図りますと、説明しました。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

そのため、妊産婦医療費助成所得制限撤廃するなど、子育て世帯の経済的・精神的負担のさらなる軽減を図るなど、ライフステージに応じた切れ目のない支援を充実させます。  また、新潟子ども条例の趣旨を踏まえ、一人ひとりの子供に寄り添い、子供の視点に立つことを基本的な姿勢としながら、積極的に子育て支援施策を推進してまいります。  次に、学力や体力、豊かな心を育む教育の推進についてです。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

年度から高校生まで拡大された子ども医療費助成は、所得制限を設けず、必要経費は約2億3,000万円です。市長は、この助成拡大に、集中改革で捻出した財源を充てたと言っています。つまり所得制限のない子ども医療費助成拡大のための約4分の1の財源を、これまで支援が必要と判断してきた低所得者への支援を打ち切ることで捻出しているという構図です。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

一方で、令和年度子ども医療費助成高校生まで拡充し、これは所得制限がありません。市長はこうした集中改革で生み出した財源子ども医療費助成に充てたと表明していました。お金に色はないのですが、この効果額5,000万円もその助成に充てたということが理屈として成り立つのではないかと思います。その点はどのように受け止めていますか。 ◎加藤浩志 学務課長  理屈としてはそのとおりだと思います。

新発田市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-04号

款衛生費では、妊産婦医療費助成事業において、令和5年4月から助成対象者所得制限撤廃し、対象拡大することに伴い必要となるシステム改修に要する経費として403万9,000円、予防接種事業において、新型コロナウイルスオミクロン株などに対応したワクチン接種に要する経費として4億1,401万円を追加するものであります。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

県内の他市町村実施状況を聞き取りしたところ、助成制度がなかった村上市は4月から所得制限なしで施行され、30市町村全てに本制度がありました。所得制限ありの自治体は、本市長岡市、新発田市、小千谷市と胎内市の5市ですが、胎内市は児童手当に準じていることから全妊産婦受給対象とのことで、実質の所得制限本市を入れて4市になり、本県の大多数は所得制限がありません。

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日市民厚生常任委員会−06月24日-01号

対象は、令和4年6月30日時点で、本市住民登録のあるゼロ歳から中学3年生までの全てのお子様とし、所得制限などはありません。人数で約9万3,000人を見込んでいます。本事業は、新型コロナウイルス感染拡大により落ち込んだ地域経済支援、とりわけ地元の新潟市の商店街活性化にもつなげるため、既に実績のある新潟市・佐渡市共通商品券を支給します。

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

物価高騰に対応した子育て世帯支援事業、中学生まで1人1万円を所得制限なしで支援することについては、今後、市民厚生常任委員会議論をさせていただきます。  文部科学省は、令和4年4月28日付で、コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策についての通知を各指定都市教育委員長宛てに出しています。